2025年9月25日 第16回九州・沖縄アイランド女性研究者支援シンポジウム in 久留米大学(九州・沖縄ブロック後援) 音声読み上げ
2025年9月25日(木)に久留米大学において、以下の通り開催した。
主催:久留米大学ダイバーシティ・インクルージョン推進室
共催:九州・沖縄アイランド女性研究者支援ネットワーク(Q-wea)
後援:福岡県、久留米市、福岡県男女共同参画センター「あすばる」、
全国ダイバーシティネットワーク組織(OPENeD)九州・沖縄ブロック
参加者数:227人
テーマ:未来を拓く 女性研究者×大学×地域社会
プログラム
◆開会挨拶 内村 直尚(久留米大学学長)
◆来賓挨拶 服部 誠太郎氏(福岡県知事)
◆来賓挨拶 原口 新五氏(久留米市長)
◆来賓挨拶 野田 律子氏(福岡県男女共同参画センター「あすばる」センター長)
◆基調講演 「育成・定着・地方創生:男女共同参画の力と高等教育の役割」
講師:大森 昭生氏(共愛学園前橋国際大学学長)
◆パネルディスカッション(意見交換会)
第1部 「なぜ女性は地元に残らないのか」
第2部 「地域を変える女性研究者」
◆Q-wea宣言2025 荒井 功(久留米大学副学長)
◆閉会挨拶 荒井 功(久留米大学副学長)
全国ダイバーシティネットワーク