大分大学
中高生・女性研究者・そして社会人
~繋がるリーダー育成を目指して~ 音声読み上げなし
掲載日:2022/02/22
更新日:2023/12/18
女性教員比率等による傾斜配分
男女共同参画推進室計画に基づき、2012年度より、部局長裁量経費に別枠の女性教員枠が新設され、女性研究者比率の上昇のためのインセンティブによる傾斜配分を開始しました。当初は、「女性教員比率増加枠」「女性教員採用枠」の2項目を設けてスタートしました。
2017年度から、「次世代育成事業推進枠」の項目を新たに設け、活動に協力してくれた女子大学院生の人数も考慮することとしました。2019年度からは、「女性教員昇任枠」の項目を新たに設けました。
2017年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」に採択(2022年度まで継続実施)され、その数値目標を達成するため、2021年度からは、「女性教授枠」を新たに設けたインセンティブとしました。
女性研究者研究費支援
女性研究者の研究力向上とリーダー育成に繋がることを目的とし、本学に在籍する女性の教育職員、技術職員、教務職員、医員を対象に、研究費支援を行っており、科研費及び競争的外部資金への応募を促しています。
リケジョ活動
この他、2017年度より、「リケジョ活動」として、県内外の小中学生を対象に、「大分大学の理系女性研究者と話してみよう!~出前型男女共同参画入門講義つき理系女性研究者との座談会~」を継続して実施しています。理系への進路選択のために、身近な生活と理系のつながり、大学での研究内容や大学生活、就職状況など直接相談できる場を設けています。
サファイア人財育成プロジェクト
「サファイア人財育成プロジェクト」は「ダイバーシティ推進活動における“女性活躍推進”の取組実態に関する調査」(2018)から大分地域の課題を抽出、大学と連携・参加企業でつくるおおいた連携ダイバーシティ推進会議が、異業種交流会、おおいた人財育成プログラム、社内人材の透明化と交流、女性職員チャレンジ制度をすすめる4プロジェクトです。なかでも、オンラインによる女性企業人の学び直し「おおいた女性人財育成プログラム」は、学外の学び直しプログラムコーディネーターを講師に迎え、多様な社会人女性同士による「対話と共鳴」を軸にしたグループワークをオンラインで行い、他者と「自分の経験」を語り合うことにより相互理解し、発見や気付きを得て、自分でまとめた新たな価値観を共有する場となっています。現在働いている方はもちろんのこと、育休中の方、職を離れているけど能力を高めたい方、再就職を考えている方も対象としています。また、規定の回数を修了した方に受講証明書の発行を行い、意識を高めています。地域の大学の役割をいつも意識して、地域社会内の横のつながり、大学ネットワークの広がりを大事にしています。
【以上の取組の成功に向けた留意点】 ★は該当する項目
A 戦略性:機関の経営戦略として位置づけている
★B トップのコミットメント:機関のトップが牽引している
★C 取組体制の整備:実施責任者を置き、明確な実施組織等を整備している
★D 成果目標:具体的で明確な目標等を設定している
E 双方向のコミュニケーション:幹部層と構成員のコミュニケーションを促進している
F 説明責任と透明性:外部評価委員会等を設置し、外部の意見を取り入れる体制としている