menu

「全国ダイバーシティネットワーク」とは 音声読み上げ


「全国ダイバーシティネットワーク」の構築

本事業は、文部科学省と連携して、女性研究者を取り巻く研究環境整備や研究力向上に取組む諸機関をつなぐ「全国ダイバーシティネットワーク」を構築し、国内外の取組動向の調査やその経験、知見の全国的な普及・展開を図るものです。文部科学省の平成30年度科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(全国ネットワーク中核機関(群))」(公募要領 抜粋全文、審査要領 抜粋全文)の幹事機関として、大阪大学が本事業を統括します。

本事業を実施するために2つの柱を創設しました。

1つは、「全国ダイバーシティネットワーク組織」です。ここではフェイス・トゥ・フェイスで、事例や課題の共有を図ります。そのため、全国を8ブロックに分け、地域の特性に応じた活動を展開します。

もう1つは、「全国ダイバーシティネットワークプラットフォーム」の構築です。これは、参考となる事例等の様々な情報を発信するウェブサイトを通じて、日本アイ・ビー・エム株式会社や日本学術会議と連携して調査研究を実施するとともに、民間企業、さらには未来の研究者である女子学生までを巻き込む、オープンで多様なオンライン上のコミュニティの形成を図るものです。

大学中心の全国ダイバーシティネットワーク組織と、企業等もかかわる全国ダイバーシティネットワークプラットフォームの2つが連動することにより、多様な情報と先進的な取組が交流し、様々な分野の研究者間の対話が促進されます。こうした相乗効果の結果、ダイバーシティを促進する創造的な知見と活力が生まれ、新たなメンバーを巻き込みながら全国に普及させることができます。

以上の現実ネットワークと仮想ネットワークの協働により、本事業を全国レベルで展開していきます。

「全国ダイバーシティネットワーク」の構築

「全国ダイバーシティネットワーク」事業のロゴの趣旨

本事業のロゴの趣旨は次のとおりです。

本事業の英訳は「Progressive Initiatives of Empowering Network for Diversity」です。ロゴ「OPENeD」(読み方:オープンディ)は、この英訳の頭文字をとり、最初に「円環」を入れたものです。

「全国ダイバーシティネットワーク」事業のロゴの趣旨

この円環は、SDGsの「目標5:ジェンダー平等を実現しよう」の円環と同じ形状を持ち、色も同じものにしています。あわせて、この円環はアルファベットの「O(オー)」としても解釈し、「OU(Osaka University)ビジョン2021」のキーコンセプトである「OPEN」を過去分詞形とすることで、全国ダイバーシティネットワークの発展に向けた取組の足元をしっかり支えていく大阪大学の決意を表すとともに、この全国ダイバーシティネットワークが、国内外の多様な人々に「開かれた」ものであることを強く意識したものとしています。

 全国ダイバーシティネットワーク組織

2018年11月14日に21の幹事候補大学により「全国ダイバーシティネットワーク組織設置準備委員会」が開催され、2018年11月26日付で「全国ダイバーシティネットワーク組織」が設立されました。

この組織は8つの地域ブロックに分かれており、その活動を牽引する幹事大学等、ならびに各ブロックの参画機関は下記のとおりです。

2019年2月7日には「全国ダイバーシティネットワーク組織第1回幹事会」を開催いたしました。同日に開催されたキックオフシンポジウムでは、8ブロックの幹事大学により、各ブロックへの参画機関とブロック行動目標を発表いたしました。

大阪大学は全国ダイバーシティネットワーク組織幹事会の代表幹事として統括し、副代表幹事である東京農工大学は全国8ブロックの大学を中心とするネットワークの活動支援、組織拡充支援を行います。

全国ダイバーシティネットワーク組織の拡充にあたっては、国立大学のみならず、公立私立大学等にも参加を呼びかけます。

 幹事大学等

北海道ブロック 北海道大学/室蘭工業大学
東北ブロック 東北大学/山形大学/岩手大学
東京ブロック 東京大学/東京農工大学(副代表幹事) /東京都立大学
関東・甲信越ブロック 筑波大学/新潟大学
東海・北陸ブロック 金沢大学/名古屋大学
近畿ブロック 京都大学/大阪大学(代表幹事) /神戸大学/立命館大学
中国・四国ブロック 岡山大学/広島大学/徳島大学/愛媛大学
九州・沖縄ブロック 長崎大学

 参画機関

地域ブロックの参画機関一覧: こちら

 全国ダイバーシティネットワークプラットフォーム

大阪大学と日本アイ・ビー・エム株式会社は、共同で全国ダイバーシティネットワークプラットフォームの基盤となる新たなデータインフラの構築に取組みます。このプラットフォームの機能は、情報の収集、分析、発信の3つに分かれています。

日本学術会議と大阪大学は共同で全国の大学、学協会などにアンケートを実施します。2018年度は大学と研究機関対象のアンケート調査を実施しました。また、日本アイ・ビー・エム株式会社と大阪大学は、企業へのアンケートを実施し、多角的な観点から、女性研究者とその研究環境などに関する情報を収集し、得られた結果は、高度なツールを用いて分析し、系統立てて可視化します。

また、全国ダイバーシティネットワーク組織の参画機関における事例や情報等を収集します。

全国ダイバーシティネットワークプラットフォームウェブサイトは、大阪大学から独立したウェブサイトとして構築します。このウェブサイトを通じて、各ブロックの活動状況や参画機関における事例、企業や日本学術会議等を含む様々な機関の有益情報、有識者等による記事を掲載していくことにより、全国への情報の普及を図ります。

このような仕掛けにより、大学を中心とするネットワークと企業などの関係者との対話、大学や企業の研究者たちと学生らとの対話が促進されるオンライン上のコミュニティを形成し、将来的に自立したネットワークの構築と我が国のダイバーシティ研究環境実現に貢献していきます。

「全国ダイバーシティネットワーク」の構築

 要項等

◆全国ダイバーシティネットワーク組織要項:こちら

◆全国ダイバーシティネットワーク組織幹事会要項:こちら

◆全国ダイバーシティネットワーク組織各地域ブロック会議要項

北海道ブロック会議要項   : こちら
東北ブロック会議要項    : こちら
東京ブロック会議要項    : こちら
関東・甲信越ブロック会議要項: こちら
東海・北陸ブロック会議要項 : こちら
近畿ブロック会議要項    : こちら
中国・四国ブロック会議要項 : こちら
九州・沖縄ブロック会議要項 : こちら
◆全国ダイバーシティネットワーク組織各地域ブロック行動目標
     
北海道ブロック行動目標   : こちら
東北ブロック行動目標    : こちら
東京ブロック行動目標    : こちら
関東・甲信越ブロック行動目標: こちら
東海・北陸ブロック行動目標 : こちら
近畿ブロック行動目標    : こちら
中国・四国ブロック行動目標 : こちら
九州・沖縄ブロック行動目標 : こちら


サイトの品質向上のために以下のアンケートにお答えください。あなたの属性をお選びください。

大学・研究機関企業その他